SSブログ

判定勝利について [ボクシング]

プロボクシングの試合には、3人のジャッジがいて各ラウンドの優劣を採点する。レフェリーは採点には参加しない。

採点方法は、10点満点の減点方式で、

互角の場合は10対10、一方が勝る場合は10対9、1度のダウンやそれに近い状態のときは10対8、2度のダウンやKO寸前の場合は10対7とする。WBAやJBCは3ノックダウン制なので、3回目のダウンで自動的にTKOとなる(WBCはフリーノックダウン制)。またラウンドマスト方式を採用しているので、最近は10対10はあまり見られない。ただ、これが最近の採点をわかりにくくしているともいえるのではないだろうか。

採点基準は
1.クリーンヒット(有効打によるダメージ)
2.手数(アグレッシブさ)
3.ディフェンス
4.リング・ジェネラルシップ(戦術。主導権を握ったかどうか)

の4つ。1と2が大きく採点に響く(日本は特に)。3のディフェンスはオフェンスの中でのディフェンスなので、ディフェンスオンリーで攻撃の意思がない場合はポイントにはならない。

採点は3人のジャッジがそれぞれラウンドごとに行い、2人以上のジャッジが支持した選手を勝者とする。

ジャッジが3人とも一方の選手を支持した場合をユナニマス・デシジョン(Unanimous Decision, UD 3-0)、2人が支持し、もう1人が引き分けであった場合をマジョリティ・デシジョン(Majority Decision, MD 2-0)、1人のジャッジがもう一方の選手を支持した場合をスプリット・デシジョン(Split Decision, SD 2-1)と呼ぶ。三者三様の採点、もしくは一人のジャッジのみが支持し他の2人はイーブンとした場合(1-0)は、ドローとなる。

プロボクシングの採点はジャッジの主観であり、最近の国内の採点はスプリット(上記のラウンドマスト方式も大きく関わる)になることが多い。採点基準の統一が欲しいところである。現状では、ジャッジにより採点基準がかなり違うため、戦術をきめづらいというデメリットがある。個人的には、オープンスコアリングシステムを国内戦でも採用してもらいたいものである。

本来、クリーンヒット(有効打)とダメージこそが最重要と思うが、最近は手数重視の採点になりつつあるように思える。ガード上の連打やオープンブロー、触っているだけのボディブロー等がポイントになり、左ジャブのクリーンヒットがポイントになりにくいように思える。

このような採点基準では、へたくそなファイターが増えて、レベルは下がるのではと不安になる。手数とスナミナは重要とわかっていながらのあえての指摘である。


2012-09-28 11:49  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

  ※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
 
KOとTKO限界 ブログトップ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。